なに・・・?大学受験が近づいてたので、大手予備校に転籍するの?
個別指導塾では不安だから、大学受験に詳しい予備校に行くんだって???
なんとまあ、思い過ごしが大きいことか!
組織が持つ受験ノウハウに「差」はないよ!メンタルと思い過ごしの方が危険だよ!
受験が近くなって、受験生の「液状化」とは、こういうことを指すのですね。
「自信がない。不安である」
だから、少しでも受験に詳しそうな「ペグ(止まり木)」を求めて動く。
まあ、そんな心境がわからなくはないですが・・・。
慌ててはいけません。
本人と指導者の受験に対する「姿勢」をしっかり確立することを最優先にしましょう。
高校2年生の秋から「不安定」になりますね。
注意しましょう。
メッセージで「百日戦争」のことを書きました。
再確認してください。
<Message7>「100日戦争突入!3段階戦略で合格を勝ち取れ!」
基本は、これでいい尽くしています。
変わりゆく「家族」のカタチ
パウマンという人が書いた『リキッド・モダニティ』という本は、液状化(リキッド化)した『個人』が、現代社会を動かす『単位』になった」と主張しています。
・・・いうのは、国家も地域も頼ることができなくなった。
個人が液状化してしまった。
さらに、最後に頼りとする家族も、夫婦関係も、姉妹・友人関係さえ液状化し、一人ひとりが「孤立」し、どこにいったらよいのかわからない。
そこで、自分の「止まり木(ペグ)を求めてさまよう存在」になったという「現代の特色だ」というのです。
そのような観点から「家族」を見る・・・。
なるほど、私が昔に知っていた家族の形態とは変わりましたね。
祖父母という同居人がいない「核家族」が普通になった。
結婚しない人が当たり前、それぞれの関係が自由でくっついたり、離れたりする。
安定した関係はない。
身近でも離婚・再婚・再再婚が珍しくなりました。
「熟年離婚」までありますからね。
こんな家庭崩壊をテーマにして、大学入試問題が作られることが多くなりました。
新テストのモデル問題も、似たようなテーマを掘り下げて、設問を作っていますね。
今年も、どこかの大学で確実に出題されるでしょう。
事前準備を怠りなく!!
社会を動かす単位は「個人」となった
一生、同じ「会社」で働くといういう考えも希薄になりましたね。
一流メーカーの社員も転職を考えている人が多いですね。
雇用形態も、社員・準社員・契約社員・派遣社員・アルバイトと何種類にも別れ、懇親会への誘いの仕方も難しくなりました。
気楽に「飲み会」へ誘ったら「これ強制ですか?」という返事が来たことがあります。
唖然としましたね。
個人が、「ひと塊」で結びついていた共同体が、後方に退いてしまったのです。
どんなに親しくなっても、すぐに別れてしまう。
それを何とも思わない。
卓上電話を置かない企業が増えて、携帯のパーソナル対応になったところも多いですね。
つまり「液状化した個人」が、社会を動かす単位になったということです。
選挙でいえば、固定票ではなく「浮動票」が決定力を持つということです。
大学入試のテーマに「働き方」が出題されるかもしれませんね。
社会を「複眼」で見る習慣をつけておくことが重要です。
目先の受験に振り回される前に・・・。
パウマンはポーランド生まれのユダヤ人ですから、戦争に巻き込まれ、旧ソ連・イスラエル・カナダ・アメリカ・イギリスなど、多くの国で生活することを余儀なくされた人です。
だから、リキッド化(液状化)した社会について、厳しい目を持つのは当然だと思っていましたが、彼の『リキッド・モダニティ』という本は、半世紀も前に「個人が中心になる社会」のことを予言していたのです。
液状化とは、一番遠いと思われた「日本」の社会が、どうしようもないほどの液状化の現象になり、大都会も地方も変わらなくなったしまった。
こんなことは予想できなかったですね。
地域社会は、過疎化が深刻で、防災訓練くらいしかヨコのつながりを持てなくなりました。特にマンションや団地に住む人は「隣の人」への関心が希薄ですね。
全ての基準は「個人」であって、助けあい運動は形がい化しています。
だから、入試でも「孤独死」「街づくり」「コミュニケーション」などが出題されるのです。
「液状化した個人」が求めるもの
リキッド化した個人は「ペグ・コミュニティ」を求めて集まり、離散していく。
「ペグPeg」とは、”杭”・”でっぱり”という意味です。
液状化した個人は、ペグになった共同体に、「帽子を引っかけるような存在の仕方」をするとパウマンはいうのです。
AKB48のイベントなどに集まり興奮する若者は、「不安定な状態を前提」にしていますね。自分だけのペグを求めて集まり、すぐに離散していく。
社会現象ですね。
企画者・演出家は、こうした社会現象を計算して利益を得ているのです。
イギリスのリースマンは『孤独の群衆』という本で、これまでの伝統や習慣を頼ることができなくなった人間は、社会的な「権威がありそうな人」を頼りにするといっています。
実際に「テレビで言っていたから・・・」といって、有名人に影響される大衆が多いですね。
著名人の発言を、「あたかも自分が考えたかのように」使ったり、物事の判断基準にしたりして、オシャレに服装を整えたり、化粧したりしている人がいますね。
商業主義は、「広告・宣伝力」(CM)が、いかに大きいかを知らせてくれます。
自分で考えるより、マスコミで取り上げていたことを尊重する。
だから、企業は商品の販促に、著名人や俳優をCMに使うのですね。
液状化した個人は「他人指向型」の人間でもあるのです。
また、「煽りに弱い」のです。
「オッカケ」が出現する現象です。
大学入試についても同じです。
煽られて、自分を見失った人が負けます。
塾・予備校の選択も同じです。
宣伝上手が有利なのです。
LEADEST の講師は、ベテランから若手まで多様ですから、テーマに即して積極的に「ペグ」を活かすといいと思います。
大手予備校の受験対策のペグと遜色ないです。
私も支援していますが、本当です。
大切なのは、そのノウハウを活かすか活かさないかです。
教材指導力と面談力といってもいいです。
液状化した「個人」は、ペグを求めてさまようのです。
そして、「自分自身がペグである存在」であることを、強く意識して行動しましょう!!
それが、パウマンを超える現代人のあり方です。
コメントをお書きください